スポンサーリンク
ヒアルロン酸はお肌にとって重要なだけではなく、私たちの身体の色々な場所(皮膚・関節・目など)に存在し、重要な働きをしている成分です。
そんな大切なヒアルロン酸を増やすにはどうしたら良いでしょう。
ここではヒアルロン酸を多く含んでいる食べ物をご紹介します。また効率良く摂取できる、おすすめのサプリメントもご紹介します。
体内のヒアルロン酸が40代後半を境にドドーンと減少していくことはわかっていましたが、お肌の衰え、のみならず、膝まで痛み出してしまった私。。(涙)
今回は、私自身のこの危機的状況を打開すべく、ヒアルロン酸をいかに増やすかについて考えてみました。
★お肌にとってヒアルロン酸がいかに大切か、ということはこちらの記事に書いています。↓
膝・肌に効果あり!ヒアルロン酸の働き
ヒアルロン酸はお肌にとって重要なだけではなく、私たちの身体の色々な場所(皮膚・関節・目など)に存在し、大切な働きをしている成分で、体内のあらゆる場所に存在し、基本的には細胞と細胞の間でクッションのような役割をして細胞を守っています。
また各部位によってヒアルロン酸の濃度が異なります。
ここではヒアルロン酸濃度が高い場所に絞り、どんな働きをしているのかを簡単にご紹介しますね。
皮膚 | 肌の真皮に多く含まれており、水分を保ち、乾燥から肌を守っている。 |
関節 | 関節液に多く含まれており、関節の動きを良くしている。 |
目 | 硝子体に多く含まれており、眼球を丸く保ち、健やかに働くようにしている。 |
書いていて、本当に悲しくなりますが、ヒアルロン酸って本当に重要だということを痛感しています。
肌はスキンケア用品で、見た目や手触りをプルッとさせることが今のところ出来ていましたが、膝は・・・塗り薬や内服薬で痛みをやわらげることは出来ても、何かを塗れば治る、ということはなさそうです。
ヒアルロン酸って何?
ヒアルロン酸ってそもそも何でしょうか。
これ、一言でいうと糖の仲間なんです。
ヒアルロン酸は「N-アセチルグルコサミン」と「グルクロン酸」、という2つの糖が交互に結合して出来ている直鎖状の多糖類です。
そして非常に高い保水性(水分を保つ性質)と粘性(ねばる性質)と弾性(元に戻ろうとする性質)があり、ジェルのようにドロッとしています。
ヒアルロン酸を含む食べ物
ヒアルロン酸は私たち人間だけでなく、動物の身体にも存在していますので、鶏や豚・魚、また野菜などから食べ物として摂取することが出来ます。
特に多く含んでいる食べ物は
- 鶏の軟骨
- 鶏手羽
- 鶏のトサカ
- 豚足
- カレイ
- フカヒレ
- うなぎ
- 魚の目
- 山芋
- オクラ
- 納豆
などなど。
動物性の食材としては、まさにプルッしたゼラチンのような部分ですね。そして脂ののった魚、野菜ではねばねばしたものに多くのヒアルロン酸が含まれています。
ヒアルロン酸を食べ物から摂る効果は
食べ物から摂り入れられたヒアルロン酸(多糖類)は高分子化合物であるため、そのままの形では体内に吸収されません。
色々な分解酵素によって単糖にまで分解され、吸収されるのです。
そして吸収された後に、身体の各部位でヒアルロン酸として合成されるといわれています。
つまり、ヒアルロン酸を食べても、それがそのまま皮膚や関節にそのまま移行されるわけではないのです。
サプリメントで効果的に摂取しよう
分子量がとても大きく、腸から吸収されにくいヒアルロン酸ですが、この分子量の大きさを出来るだけ小さくする技術が開発されています。
そして今、体内への吸収率が高い「低分子ヒアルロン酸」や「ナノヒアルロン酸」を使ったサプリメントやドリンクが出回ってきています。
効果的に効率よく、ヒアルロン酸を体内に吸収させるにはサプリメントで摂取するのがよいでしょう。
ただ・・・
先日、膝の痛みに耐えかねて受診した整形外科のお医者様が言っておりました。
「ヒアルロン酸やグルコサミンをサプリメントで摂取しても、皮膚や関節に移行して働く、ということを肯定する論文は世界中探してもほとんどないですよ」と。
「ただし絶対ないとも言い切れません。”ない”ということを証明するのは難しく、1部では効果ありという論文もあります。」
「サプリメントなどはヒアルロン酸だけではなく不純物も入っているので、大手のものを飲むなら飲んでみて下さい。」
と、言われたのでした。
スポンサーリンク
ふむふむ。。
美容系のサプリメントやドリンクは調べたり飲んだりしたことはありますが、これからは、お肌の為にも膝の為にも、、そう!身体全体のために飲まなきゃな、と思ったのでした。
ちなみに、お友達のお父様は膝が痛いと言って、グルコサミンをサプリメントで摂取したら痛みがとれた!と聞きました。
お肌だって、そうです。
飲んでいると調子がいい、水分保持力が高まった、というケースは実際に報告されているのです。
よし、私も飲むぞー!(日常的に)
ということで、調べました。おすすめのサプリメント。
おすすめヒアルロン酸サプリメント
口に入れるものです。
しかも、毎日摂取するサプリメント。
これは多少高価であっても、体に良いもの・安全なものを絶対に選びたいです。
そこで、選ぶ基準は3つ。↓↓
- より自然に近いものであること
- 体内に取り入れられやすい低分子のヒアルロン酸であること
- 無添加、または、なるべく添加物が入っていないもの
さらに言うと、美肌のためにはコラーゲンが、膝のためにはグルコサミンが、ヒアルロン酸と共に配合されているサプリメントが望ましいですね。
そこで、、
おすすめはこちら、1粒で5大成分が配合されているサプリメント「創源」です!
5大成分とは・・・↓↓
低分子ヒアルロン酸 ECM・E |
コラーゲン |
グルコサミン |
プラセンタ |
コンドロイチン |
なんと、低分子ヒアルロン酸 ECM・Eが(1日6粒分で)630㎎も配合されていて、お肌にも膝関節にもいい!
その上、ビタミン類も豊富に含まれていますので、毎日の食生活で不足しているあなたにも適しています。
ヒアルロン酸・コラーゲン・プラセンタはお肌に、ヒアルロン酸・グルコサミン・コンドロイチンは膝関節に。
あれもこれも飲まなくても、1つでどっちも叶えて欲しい、私やあなたにピッタリのサプリメントです。
60粒入りで、2750円。
純国産の健康食品で、厳しい基準が設けられた国内の製薬会社で製造されています。
化学的な成分ではなく鶏や魚・豚・サメの軟骨など食物由来の身体に優しい天然成分で作られており、”スキンケア大学”というドクターが所属する情報サイトでも、おすすめされていますよ。
ECM・E ヒアルロン酸の効果と特徴
創源に配合されている、ヒアルロン酸は「低分子ヒアルロン酸ECM・E」です。
これは通常のヒアルロン酸と比べて優れた効果があります。
体への吸収率が1.6倍!
分子が非常に細かく、さらに体内に存在するヒアルロン酸に近い形をしているため、一般的な低分子ヒアルロン酸よりも体なじみが良く、体感が早いと言われています。
鶏のトサカから特殊な方法で抽出されており、ヒアルロン酸を中心にコラーゲンなどのタンパク質や複数のムコ多糖類がバランス良く含まれています。それが人の体内におけるヒアルロン酸を取り巻く形状と良く似ているのです。
保湿力が約2倍!
一般的なヒアルロン酸と比べて、保湿力が2倍というデータが出ています。
天然由来の原料で安全安心!
一般的なヒアルロン酸は化学的に作られたものも多く、口に入れるには少し不安ですが、ECM・Eヒアルロン酸は鶏のトサカから抽出された天然型のヒアルロン酸なので、毎日の飲用も安心です。
まとめ
シミのみならず、たるみだしたハリの無い肌に、サプリメント必須だな・・・と思い始めていました矢先に膝の痛み(悲)
診断の結果は「変形性ひざ関節症」
まさかの「水が溜まっています」です、って・・・
まだ40代なのに(もう40代だから?涙)
サプリメントを飲んだ結果の肌のハリと膝の痛み具合についても、またご報告しますね。
シミに関しても、これからの紫外線の厳しい季節にむけて引き続き対策していく必要がありますが、膝・腰の為に大腿四頭筋と腸腰筋のストレッチも毎日欠かさずにやりたいと思います。
まずは健康に気をつけましょう(笑)
美容のためにも、元気よく動くためにも、ヒアルロン酸を是非、効果的に摂取することをおすすめします。
最後まで読んで頂いて有難うございました。
スポンサーリンク
コメント